ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月22日

エコ考察(その1)

最近TVに 人感センサー を付けて、人が居なくなると5分後に(設定は変更可能)
液晶TVのバックライトの電源を落とす、(チューナ等は電源入ったまま)
という機能があります。

購入してないので実験できませんが、リビングで まんじり ともせずにTVを観るとか、
横になったままTV観ていると省エネできっと画面が真っ暗になると思います。
要するに5分に一度は(設定は変更可能)体を動かすか、人がTVの前を通り過ぎないといけません。

しかも逆に言えば、部屋に誰も居ないのに5分間は(設定は変更可能)バックライトが点灯したままになる。
という事でかような機能より、我が家のように「ちょっと二階で作業がある」、という時に単純にTVをスタンバイにした方が省エネになるような気がしますが。
しかも 「5分に一度は動かないといけない。」 という条件が私にとってはプレッシャーでしかない。

結果この機能 「イマイチ」 と判定します。
先日購入した最高級省エネ エアコンにも 人感センサー が付いてますが、
これも同じことで部屋の温度を23℃に設定しても椅子に横になりながらTV観ていると、
たまにだんだん寒くなってくる時がある。
要するに「賢いエアコン」が人が居ないと判断して、暖房能力を自動で低下させた為ですね。

その度に部屋を歩かねばならない。。。
この賢い機能を OFF にしようか、と迷う今日この頃。。。
  


Posted by outlander_ruru at 20:00Comments(0)雑学