2010年06月27日
土産話
昨日アメリカの出張から帰国しました。
土産話というほどでもないですが、写真を2枚ほど掲載します。
一つ目はレストランの女性ですが、典型的アメリカン美人。
いいなぁ~。
ずぅずぅしくも写真お願いしちゃいました。

もう一つは空港で撮った写真。
クレーンのアームの真ん中に丁度良い 穴 が開いているようで、出入りからみて中が鳥の巣になってます。。。

これも牧歌的で良いですねー。
天気も良くゴルフでも出来れば最高でしたけど、平日だけの出張では叶いません。
次回は絶対やりたいところ。
今日は溜まったウィンブルドンのビデオを中心に時間を使うかも。
土産話というほどでもないですが、写真を2枚ほど掲載します。
一つ目はレストランの女性ですが、典型的アメリカン美人。
いいなぁ~。
ずぅずぅしくも写真お願いしちゃいました。
もう一つは空港で撮った写真。
クレーンのアームの真ん中に丁度良い 穴 が開いているようで、出入りからみて中が鳥の巣になってます。。。

これも牧歌的で良いですねー。
天気も良くゴルフでも出来れば最高でしたけど、平日だけの出張では叶いません。
次回は絶対やりたいところ。
今日は溜まったウィンブルドンのビデオを中心に時間を使うかも。
タグ :アメリカ
2010年06月19日
梅雨の合間
ついに梅雨に突入しましたね。
でも、今日は晴れ間も覗き、テニス楽しめました。
6月は夏ですが、晴れ間が覗くとまさに真夏を感じさせるこの頃です。
今日はゲーム数で負けたのは1回だけ、ということで結構成績は良かったですね。
明後日からアメリカ出張なんですが、今回は向こうでテニスできるかな。。。
アメ公に「大和魂のサーブ」をかましてやりたい所なんですが。
彼ら社員へのお土産に日本の「キューピーマヨネーズ」を購入予定です。
ところで、このパソコンにつないであるスピーカー用に昨日届いたインシュレーター(足)を購入して、
早速使ってます。
アンプはTA-2020というデジタルアンプICを使っています。
昔のオーディオ魂が蘇り、今のスピーカー(DENON製)を換えたくなってましたが、
これ以上大きい箱は置けない状況の中で、一つ5万円以上のスピーカに手を出すのは
躊躇し、まずはインシュレーターを使ってみましたが、棚の振動がなくなり低音の分離が良くなったと
思います。
所詮はPCなのでこんなもんで良いのではないだろうか。。。
でも、今日は晴れ間も覗き、テニス楽しめました。
6月は夏ですが、晴れ間が覗くとまさに真夏を感じさせるこの頃です。
今日はゲーム数で負けたのは1回だけ、ということで結構成績は良かったですね。
明後日からアメリカ出張なんですが、今回は向こうでテニスできるかな。。。
アメ公に「大和魂のサーブ」をかましてやりたい所なんですが。
彼ら社員へのお土産に日本の「キューピーマヨネーズ」を購入予定です。
ところで、このパソコンにつないであるスピーカー用に昨日届いたインシュレーター(足)を購入して、
早速使ってます。
アンプはTA-2020というデジタルアンプICを使っています。
昔のオーディオ魂が蘇り、今のスピーカー(DENON製)を換えたくなってましたが、
これ以上大きい箱は置けない状況の中で、一つ5万円以上のスピーカに手を出すのは
躊躇し、まずはインシュレーターを使ってみましたが、棚の振動がなくなり低音の分離が良くなったと
思います。
所詮はPCなのでこんなもんで良いのではないだろうか。。。
タグ :テニス
2010年06月16日
スコットランドのゴルフ(その14) プレストウィックGC
プレストウィックGCの続きです。
はい、この写真は何でしょうか?
これもPer3のゴルフコースです

「ヒマラヤ」という名前が付いており185ヤードぐらいあります。
丘の上にキャディが立っているのは、この壁の向こうにグリーンが有るからです
一体どの方向に打てば良いのか。。。キャディ無しでは周れない理由が分かります。
写真に小さく丸い的(空との境界近く)が見えると思いますが、それを目掛けて打てばグリーンに乗る、と言われました。
この的、実は2つ有って一つはレギュラーティー用、もう一つはバックティー用の目印です。
しかも的の間の距離は目測では2mも離れていません。
。。。ものすごい不安が募ります。。。何で2つも目印があって、その間がたった2mなの???

このキャディの合図で、思い切ってティーショットしました。。。少し左へ曲がったか。。。
しばらくして「OK」の合図。
ホントかよ???
丘を越えて反対側の斜面に行ったら、相棒の分と2個、何とかグリーンの端に乗ってました。
こんなコース他に無いでしょう?
「風の大地」の沖田選手もこんな所で練習ラウンドしたのかーーーっ???
はい、この写真は何でしょうか?
これもPer3のゴルフコースです

「ヒマラヤ」という名前が付いており185ヤードぐらいあります。
丘の上にキャディが立っているのは、この壁の向こうにグリーンが有るからです

一体どの方向に打てば良いのか。。。キャディ無しでは周れない理由が分かります。
写真に小さく丸い的(空との境界近く)が見えると思いますが、それを目掛けて打てばグリーンに乗る、と言われました。
この的、実は2つ有って一つはレギュラーティー用、もう一つはバックティー用の目印です。
しかも的の間の距離は目測では2mも離れていません。
。。。ものすごい不安が募ります。。。何で2つも目印があって、その間がたった2mなの???

このキャディの合図で、思い切ってティーショットしました。。。少し左へ曲がったか。。。
しばらくして「OK」の合図。
ホントかよ???
丘を越えて反対側の斜面に行ったら、相棒の分と2個、何とかグリーンの端に乗ってました。
こんなコース他に無いでしょう?
「風の大地」の沖田選手もこんな所で練習ラウンドしたのかーーーっ???
2010年06月05日
スコットランドのゴルフ(その13) プレストウィックGC
プレストウィックGCの続きです。
ここがリリィが物思いにふけりながら佇んでいた海岸ですっ
「風の大地」のひとコマなんで冗談ですが、この海岸はプレストウィックGCのすぐ脇、
宿が並んでいる通りの先端です。
どう考えてもここがリリィの休息の場だったでしょう?

作者もここを題材にしたと思います。
何の変哲もないただの海岸ですが、誰も居ないところなんざ荒涼感を感じますね。
8月の終わりだったので、寒くはないですがけして暖かい風ではありませんでした。
ここがリリィが物思いにふけりながら佇んでいた海岸ですっ

「風の大地」のひとコマなんで冗談ですが、この海岸はプレストウィックGCのすぐ脇、
宿が並んでいる通りの先端です。
どう考えてもここがリリィの休息の場だったでしょう?
作者もここを題材にしたと思います。
何の変哲もないただの海岸ですが、誰も居ないところなんざ荒涼感を感じますね。
8月の終わりだったので、寒くはないですがけして暖かい風ではありませんでした。