2011年12月24日
2011年08月27日
朝からテニス2
今朝も7時~9時までテニスをしました。
流石に少し涼しくなって参りました。
これにて当面日本でのテニスは有りません。
テニス仲間にしばしの別れを言い残しました。
ラケット1本だけは日本に残します。
来週からいよいよアメリカなので、当面セットアップで忙しく、この日記を書く暇もないかも知れませんね。
仕事に遊びに頑張ります。
流石に少し涼しくなって参りました。
これにて当面日本でのテニスは有りません。
テニス仲間にしばしの別れを言い残しました。
ラケット1本だけは日本に残します。
来週からいよいよアメリカなので、当面セットアップで忙しく、この日記を書く暇もないかも知れませんね。
仕事に遊びに頑張ります。
タグ :テニス
2011年08月13日
2011年07月10日
USで2勝目
7月1日にアメリカにて町の草大会に出場しました。
今回で2回目です。
更にパートナーのおばさんも同じでした。
今回の相手の若い兄ちゃんのサーブはかなり早く、パートナーにも容赦なくフラットで打ってくるのでかなり苦労しました。
5-7、6-3 で3セット目は10点マッチのタイブレークになっており、11-9にて辛勝しました。。。
いや嬉しいですね!!
その前の6月24日の試合は 6-0、6-2で楽勝だったので、本場アメリカで2勝目という事になります。
所属するチームとしても連勝です。 毎週1試合これが秋まで続きます。
私は今のところアメリカには訪問ベースなので、しばらく試合はお休みです。
それにしてもサーフェスが全天候コートになっているので、一旦ボールが弾むとかなり高くまで弾みます。 男性でも大変ですから、女性が高い打点で打っていくのはかなり難しいと感じました。
しかも弾んでからのスピードも速いです。
よく考えると日本以外のコートは殆どが全天候型で、オムニコートと呼称しているコートはほぼ日本しか見かけません。 日本の基準でゲームをやっても草試合ですら世界に通用しなくなりますね。
足を痛めないというメリットはありますが、もう少し全天候のコートを増やすべきかと思います。
今回の試合で相当期待が上がったので、次回も負けられません。
今回で2回目です。
更にパートナーのおばさんも同じでした。
今回の相手の若い兄ちゃんのサーブはかなり早く、パートナーにも容赦なくフラットで打ってくるのでかなり苦労しました。
5-7、6-3 で3セット目は10点マッチのタイブレークになっており、11-9にて辛勝しました。。。
いや嬉しいですね!!

その前の6月24日の試合は 6-0、6-2で楽勝だったので、本場アメリカで2勝目という事になります。
所属するチームとしても連勝です。 毎週1試合これが秋まで続きます。
私は今のところアメリカには訪問ベースなので、しばらく試合はお休みです。
それにしてもサーフェスが全天候コートになっているので、一旦ボールが弾むとかなり高くまで弾みます。 男性でも大変ですから、女性が高い打点で打っていくのはかなり難しいと感じました。
しかも弾んでからのスピードも速いです。
よく考えると日本以外のコートは殆どが全天候型で、オムニコートと呼称しているコートはほぼ日本しか見かけません。 日本の基準でゲームをやっても草試合ですら世界に通用しなくなりますね。
足を痛めないというメリットはありますが、もう少し全天候のコートを増やすべきかと思います。
今回の試合で相当期待が上がったので、次回も負けられません。
2011年06月19日
ダブルス練習
今日はダブルスの練習会に行ってきました。
明日から出張ですので、ぎりぎりまで遊んできた次第。
さらに24日のダブルスゲームの練習にもなりますしね。
今日はレベル的には私が合わせないといけない感じでしたので、むしろコースを丁寧に狙うという事に注力していました。
思い切りフラットで打つファーストサーブの確率も60%ぐらいに上がってきたように思います。
何度も書いてますが、健康で運動ができるというのが最高の幸せですね。
明日から出張ですので、ぎりぎりまで遊んできた次第。
さらに24日のダブルスゲームの練習にもなりますしね。
今日はレベル的には私が合わせないといけない感じでしたので、むしろコースを丁寧に狙うという事に注力していました。
思い切りフラットで打つファーストサーブの確率も60%ぐらいに上がってきたように思います。
何度も書いてますが、健康で運動ができるというのが最高の幸せですね。
タグ :テニス
2011年06月18日
もうすぐ出発
また、来週からアメリカ出張です。
今週の土日が日本での当面のテニス機会ですね。
前回のアメリカ出張時に「ワークアウト」というテニスの練習会に参加していましたが、
白人の若い女性に「我々のチームでミックスダブルスの大会に出場してくれないか。」という誘いを受け、先日メールを受け取りました。
チームのキャプテンからの指示で、まずUSTA(アメリカテニス協会)に入り($42)、その後試合のエントリー費用として($16)、合計$58(約5000円)をインターネット経由で支払いました。
これで晴れて私もUSテニス協会の会員です
なんだか格好良いですよね。
中堅の町の社会人同士の草試合なのに、テニス協会に入る展開になるとは流石にアメリカでは素人テニスでもきちんと運営ができているようです。
24日の夕方から試合ですが、楽しみです。
最初からあまり飛ばさず様子を見て、ゲーム展開をしようと思います。
パートナーの女性とはまだ会ってませんが、こちらもどんな人なのか楽しみですね。
今週の土日が日本での当面のテニス機会ですね。
前回のアメリカ出張時に「ワークアウト」というテニスの練習会に参加していましたが、
白人の若い女性に「我々のチームでミックスダブルスの大会に出場してくれないか。」という誘いを受け、先日メールを受け取りました。
チームのキャプテンからの指示で、まずUSTA(アメリカテニス協会)に入り($42)、その後試合のエントリー費用として($16)、合計$58(約5000円)をインターネット経由で支払いました。
これで晴れて私もUSテニス協会の会員です

なんだか格好良いですよね。
中堅の町の社会人同士の草試合なのに、テニス協会に入る展開になるとは流石にアメリカでは素人テニスでもきちんと運営ができているようです。
24日の夕方から試合ですが、楽しみです。
最初からあまり飛ばさず様子を見て、ゲーム展開をしようと思います。
パートナーの女性とはまだ会ってませんが、こちらもどんな人なのか楽しみですね。
タグ :テニス
2011年05月10日
明日に備え
明日の再出張に備えて本日は準備の日として会社を休みました。 5月は未だ1日しか出社していません。
しかし実際は家でメール処理をしていますので、毎日仕事しているようなものですが。
午前中は2時間テニスをしてきました。流石に平日は少なく、おばさんワールドが広がっているようですね。今日は午後から本降りの雨の予報ですので、まずは良い運動になりました。
歩数計が13時の時点で8500歩になっていますので、目標は達成でしょう。
明日からはしばらくアメリカです。
ラケットをスーツケースにしまいました。 アメリカのラケットはグリップが太いので。
毎週のゴルフとテニス、それにハイキングを楽しみに仕事頑張りますかね。
喉が相変わらず痛いので、午後なんとか耳鼻咽喉科に行ってから出発します。

しかし実際は家でメール処理をしていますので、毎日仕事しているようなものですが。
午前中は2時間テニスをしてきました。流石に平日は少なく、おばさんワールドが広がっているようですね。今日は午後から本降りの雨の予報ですので、まずは良い運動になりました。
歩数計が13時の時点で8500歩になっていますので、目標は達成でしょう。
明日からはしばらくアメリカです。
ラケットをスーツケースにしまいました。 アメリカのラケットはグリップが太いので。
毎週のゴルフとテニス、それにハイキングを楽しみに仕事頑張りますかね。
喉が相変わらず痛いので、午後なんとか耳鼻咽喉科に行ってから出発します。
タグ :テニス
2011年03月06日
明日からまた移動
明日からまた3週間アメリカ出張で、余裕がなくなってブログどころでは無いと思うので、少し書いておきます。
昨日は溜まったテニススクールのクラスの消化(今日も)しました。
次期から休会届けを出したので、当面皆さんに会わないかと思うと少し寂しい感じもありますね。
テニス同好会もしかりであります。
今回は海外赴任じゃないので、たいした事ではないですが、それでも人生って必ず変遷があるものだ。
と再認識しました。
アメリカは国が広いので、州を挟んでの仕事探しは日常のようです。
なので、平日家族と離れて仕事をする事にはあまり抵抗は持っていない感じがあります。
逆にお互いがフレンドリーなのは、こういう背景も影響していると思われます。
フレンドリーにならないと、すぐ孤独に陥ってしまいますからね。
人間は一箇所に土着してしまうと、どうしても閉鎖的な人間関係になりがちです。
日本はどうもアメリカよりかような傾向が高いように感じます。
今日はイーグルスのコンサートです!!
その為に今週帰国したようなものなので。
昨日は溜まったテニススクールのクラスの消化(今日も)しました。
次期から休会届けを出したので、当面皆さんに会わないかと思うと少し寂しい感じもありますね。
テニス同好会もしかりであります。
今回は海外赴任じゃないので、たいした事ではないですが、それでも人生って必ず変遷があるものだ。
と再認識しました。
アメリカは国が広いので、州を挟んでの仕事探しは日常のようです。
なので、平日家族と離れて仕事をする事にはあまり抵抗は持っていない感じがあります。
逆にお互いがフレンドリーなのは、こういう背景も影響していると思われます。
フレンドリーにならないと、すぐ孤独に陥ってしまいますからね。
人間は一箇所に土着してしまうと、どうしても閉鎖的な人間関係になりがちです。
日本はどうもアメリカよりかような傾向が高いように感じます。
今日はイーグルスのコンサートです!!
その為に今週帰国したようなものなので。
タグ :テニス
2011年02月27日
出張
いやー、忙しい。。。
昨日またアメリカから帰国しました。
1週間置いてまた3週間アメリカ(シカゴ)です。
今回も超寒いと思って最もごついダウンジャケットを持参しましたが、雪も溶けて
昼間15℃ぐらいの時もあり、結構暖かかったです。

帰国の同じ飛行機に芸人の「出川さん」が乗っていました。
「イッテQ」か何かのロケでしょうか。
国際便だと結構有名人と同じ飛行機だったりします。
サッカー日本代表、船越英一郎さん、蛭子さん夫婦、武豊さん、安倍元総理。。。
今回は、アメリカでインドアのテニス「ワークアウト」というのに参加してきました。
要するに練習会ですが、2時間で14ドルというお手ごろな価格で、色々な人と練習できます。
参加者は白人は元より、中国系(?)、インド系、黒人、、、と人間博物館の様相でした。
自分もその一人なんですけど。
準備運動なしでいきなり全開の練習なので、先に済ませておく事が重要でした。
感想としては
・ストロークのフォアは上手い・打球が日本人よりも強い
・バックサイドが総じて弱い
・ボレーが下手
・太っているとやはりロブが取れない
という感じで、上級者クラスだったにも関わらずいきなり目立ったみたいで、結構声をかけられました。
あと20歳代~70歳代まで、多様性にトンでいました。
アメリカに仕事に行くと全然歩かないので、週に一度は参加しようと思います。
昨日またアメリカから帰国しました。
1週間置いてまた3週間アメリカ(シカゴ)です。
今回も超寒いと思って最もごついダウンジャケットを持参しましたが、雪も溶けて
昼間15℃ぐらいの時もあり、結構暖かかったです。
帰国の同じ飛行機に芸人の「出川さん」が乗っていました。
「イッテQ」か何かのロケでしょうか。
国際便だと結構有名人と同じ飛行機だったりします。
サッカー日本代表、船越英一郎さん、蛭子さん夫婦、武豊さん、安倍元総理。。。
今回は、アメリカでインドアのテニス「ワークアウト」というのに参加してきました。
要するに練習会ですが、2時間で14ドルというお手ごろな価格で、色々な人と練習できます。
参加者は白人は元より、中国系(?)、インド系、黒人、、、と人間博物館の様相でした。
自分もその一人なんですけど。
準備運動なしでいきなり全開の練習なので、先に済ませておく事が重要でした。
感想としては
・ストロークのフォアは上手い・打球が日本人よりも強い
・バックサイドが総じて弱い
・ボレーが下手
・太っているとやはりロブが取れない
という感じで、上級者クラスだったにも関わらずいきなり目立ったみたいで、結構声をかけられました。
あと20歳代~70歳代まで、多様性にトンでいました。
アメリカに仕事に行くと全然歩かないので、週に一度は参加しようと思います。
2011年01月13日
ラケット
写真を撮ったので、突如ラケットの紹介をば。

これはインターネットで購入したバボラのピュアストーム(?)輸入品で13000円でガット付きでした。
実測で285g ぐらいで軽かったので、ラケット面中心の左右に鉛を貼っております。
この事により恐らく300g ぐらいになっていると思います。
主に疲れた時とか、試合用で使ったりします。
あまり球に威力が出ませんが、軽いのでラケットさばきはラクですね。
後思い切り打った時にフレームがゆがむ感覚があります。
「弘法筆を選ばず。」の精神で使いこなそうとしてます。。。
これはインターネットで購入したバボラのピュアストーム(?)輸入品で13000円でガット付きでした。
実測で285g ぐらいで軽かったので、ラケット面中心の左右に鉛を貼っております。
この事により恐らく300g ぐらいになっていると思います。
主に疲れた時とか、試合用で使ったりします。
あまり球に威力が出ませんが、軽いのでラケットさばきはラクですね。
後思い切り打った時にフレームがゆがむ感覚があります。
「弘法筆を選ばず。」の精神で使いこなそうとしてます。。。
タグ :テニス
2010年12月31日
最後の大会
昨日は大掃除を中断して今年最後のテニスの草ゲームに女房と参加しました。
午前中は2勝1敗。 午後の1位トーナメントは最初の試合で負けました。
しかしながらとても楽しかった。
パートナーの同年代の方には随分助けてもらいました。
女房は1位トーナメントで準優勝で、なんだか賞品をもらっていたようです。
今年を振り返ると、テニスに関してはバックハンドのトップスピンボールが
スピード&比較的安定してコートに入るようになった事ですね。
もっと自信を持ってゲームの時に多用したいと思います。
ゴルフは特に進歩なし。
まあ練習もしてないので、こんなもんかという感じです。
まだ完了してないけど、今日までの大掃除は終わり、クルマも洗い、庭もかたづけ、
今ビール片手に大晦日テレビ三昧モードに入ろうとしてます。
来年も良い年になりますように。。。
午前中は2勝1敗。 午後の1位トーナメントは最初の試合で負けました。
しかしながらとても楽しかった。
パートナーの同年代の方には随分助けてもらいました。
女房は1位トーナメントで準優勝で、なんだか賞品をもらっていたようです。
今年を振り返ると、テニスに関してはバックハンドのトップスピンボールが
スピード&比較的安定してコートに入るようになった事ですね。
もっと自信を持ってゲームの時に多用したいと思います。
ゴルフは特に進歩なし。
まあ練習もしてないので、こんなもんかという感じです。
まだ完了してないけど、今日までの大掃除は終わり、クルマも洗い、庭もかたづけ、
今ビール片手に大晦日テレビ三昧モードに入ろうとしてます。
来年も良い年になりますように。。。
タグ :テニス
2010年11月14日
寒くも無く
昨日は仲間と今日はスクール、ということでいつものテニス週末でした。
ついでに久しぶりにゴルフ練習場にも行きました。
スクールの方は人数が少なく、コーチ2名vs生徒2名とでゲームをしました。
今日は2-3で負けた感じでしょうか。
普段は1ゲームも取れませんから、まあまあいい成績だったと言えるでしょう。
なんせ普通に打っても絶対勝てないので、サーブもリターンも思い切り打つ、基本ロブはご法度、
球は常に低くという以外にコースも突かないといけません。
こっちは週一プレーヤー(さらに歳)ですから、失敗も多く本当に全力でやらないと勝てません。
でも真剣勝負は大変面白いですね。
ついでに久しぶりにゴルフ練習場にも行きました。
スクールの方は人数が少なく、コーチ2名vs生徒2名とでゲームをしました。
今日は2-3で負けた感じでしょうか。
普段は1ゲームも取れませんから、まあまあいい成績だったと言えるでしょう。
なんせ普通に打っても絶対勝てないので、サーブもリターンも思い切り打つ、基本ロブはご法度、
球は常に低くという以外にコースも突かないといけません。
こっちは週一プレーヤー(さらに歳)ですから、失敗も多く本当に全力でやらないと勝てません。
でも真剣勝負は大変面白いですね。
タグ :テニス
2010年11月05日
驚異の改善
テニススクールの無料体験の広告を見て参加させてもらいました。
バックハンドを観てもらいましたが、今まで片手バックハンドの振りぬきが殆ど真っ直ぐ上方向だったようです。
無論、上にこすってスピンをかけようとしたのですが、最近のラケットの特性上 1時~2時の方向へ振り抜いた方が良いですよ、とアドバイスを受け実践したところ、とんでもなく良い球が連続して打てました!!
やはり、ちゃんとしたコーチに観てもらうもんですね。
明日が楽しみになってきました。
このスクールに入りたくなってきましたが、現在のスクールも捨てがたく悩みます。。。
女房がスクールの変更を検討中なので、とりあえず宣伝しておく事にします。
そこそこ打てるようになっても、やはり他人の正しいアドバイスは必要ですね。
私も他の人の欠点は良く見えるのですが、アドバイスに関しては躊躇してしまいます。
相手が聞いてきたら答えますが、そうでなければおせっかいおじさんに成りかねませんので。
バックハンドを観てもらいましたが、今まで片手バックハンドの振りぬきが殆ど真っ直ぐ上方向だったようです。
無論、上にこすってスピンをかけようとしたのですが、最近のラケットの特性上 1時~2時の方向へ振り抜いた方が良いですよ、とアドバイスを受け実践したところ、とんでもなく良い球が連続して打てました!!

やはり、ちゃんとしたコーチに観てもらうもんですね。
明日が楽しみになってきました。
このスクールに入りたくなってきましたが、現在のスクールも捨てがたく悩みます。。。
女房がスクールの変更を検討中なので、とりあえず宣伝しておく事にします。
そこそこ打てるようになっても、やはり他人の正しいアドバイスは必要ですね。
私も他の人の欠点は良く見えるのですが、アドバイスに関しては躊躇してしまいます。
相手が聞いてきたら答えますが、そうでなければおせっかいおじさんに成りかねませんので。

タグ :テニス
2010年10月24日
ベストシーズン
今はテニス、ゴルフいずれもベストシーズンですね。
昨日は午後からBBQしながらテニスでした。
テニスはオマケで、殆どBBQを楽しんだようなものですが、天気が良いので皆さんと楽しめました。
その後は、1時間ちょい練習会に参加。
昨日は全体的にネットが多かった。
原因としては、気合が入ってなかったこと、直接の原因はスピンのかけ過ぎでネット手前で球がドロップし始めた事でしょうか。
私はアウトボールは少ないのですが、どうも手前でドロップする傾向が高いようです。
昨日は午後からBBQしながらテニスでした。
テニスはオマケで、殆どBBQを楽しんだようなものですが、天気が良いので皆さんと楽しめました。
その後は、1時間ちょい練習会に参加。
昨日は全体的にネットが多かった。
原因としては、気合が入ってなかったこと、直接の原因はスピンのかけ過ぎでネット手前で球がドロップし始めた事でしょうか。
私はアウトボールは少ないのですが、どうも手前でドロップする傾向が高いようです。
タグ :テニス
2010年10月12日
快晴でゲーム
昨日は午後からスクールの大会でした。
雨の後の快晴で、とにかく空気が澄んでいて気持ちよかったですね。
昨日のような天気だと外に出ないと損します。
ゲームは勝ち越しましたが、全勝は無理でした。。。
そうですね、昨日思ったことは1ゲーム取るまで4ポイントある訳ですが、
そのうち自分が2ポイント取られて、パートナーが2ポイント取られると
そのゲームは落としてしまうのですよね。
他力本願には出来ませんから、要するに自分のポイントを必ず1ポイントは取らないと
ゲームは取れない、しかも1ポイントだけだと15-40になっている訳ですので、
最低2ポイントは取らないと確率を上げてゲームが取れないと思います。
無論、色々なケースはありますが、1打ぐらい適当に返しておこう、というのは
禁物だなと改めて思った次第。
雨の後の快晴で、とにかく空気が澄んでいて気持ちよかったですね。
昨日のような天気だと外に出ないと損します。
ゲームは勝ち越しましたが、全勝は無理でした。。。
そうですね、昨日思ったことは1ゲーム取るまで4ポイントある訳ですが、
そのうち自分が2ポイント取られて、パートナーが2ポイント取られると
そのゲームは落としてしまうのですよね。
他力本願には出来ませんから、要するに自分のポイントを必ず1ポイントは取らないと
ゲームは取れない、しかも1ポイントだけだと15-40になっている訳ですので、
最低2ポイントは取らないと確率を上げてゲームが取れないと思います。
無論、色々なケースはありますが、1打ぐらい適当に返しておこう、というのは
禁物だなと改めて思った次第。
タグ :テニス
2010年10月10日
午後から
雨が続きましたが昼から止みましたね。
15時からクレーコートで練習する約束があったので、久しぶりにテニスに行きました。
雨上がりのクレーコートは弾まない上にイレギュラーするし、球は汚く重くなるし、
かなりイマイチでした。
それを差し引いても今日の相手は意外と強く、同じぐらいのおじさんにシングルスで2-4で負け、
10歳ぐらい若そうな人に1-4で負けてしまいました。
サーブは圧倒的に自分の方が早いのですが、久しぶりでフォアが振り切れてませんでした。
しかもおじさんはバック側に執拗に打ってくるのでイライラしてしまいました。
若い人の時から290gの軽いラケットに変えて少し良くなったんですが。
色々言い訳はありますが、それは相手も同じ条件ではあります。
修行はまだまだ続くようです。
明日はスクールの練習試合ですが、全勝目指します。
15時からクレーコートで練習する約束があったので、久しぶりにテニスに行きました。
雨上がりのクレーコートは弾まない上にイレギュラーするし、球は汚く重くなるし、
かなりイマイチでした。
それを差し引いても今日の相手は意外と強く、同じぐらいのおじさんにシングルスで2-4で負け、
10歳ぐらい若そうな人に1-4で負けてしまいました。
サーブは圧倒的に自分の方が早いのですが、久しぶりでフォアが振り切れてませんでした。
しかもおじさんはバック側に執拗に打ってくるのでイライラしてしまいました。
若い人の時から290gの軽いラケットに変えて少し良くなったんですが。
色々言い訳はありますが、それは相手も同じ条件ではあります。
修行はまだまだ続くようです。

明日はスクールの練習試合ですが、全勝目指します。
タグ :テニス
2010年08月30日
更に暑い
更に暑い、という事も無いのでしょうが、日曜日のスクールはかなりバテました。
夕方からさらに3時間ほど仲間とやりました。
今週はオーバーグリップテープの交換と同時にグリップの太さについて少し考えました。
私はG2グリップサイズのラケットを使っていますが、予備のラケットはG3サイズです。
ただG2グリップの上にオーバーグリップテープを二重に巻いています。
今回は一重だけにしてみましたが、やはり少し細い感覚があります。
雑誌によれば、グリップが細いと操作性に優れ、太いとボールが真ん中に当らなかった時に
打ち負けしにくいとか。
当っているようには思いますが、一般的には太い方が本格的にやるには良いように思います。
私は太くても手首が回しにくいという事はあまり感じた事はありません。
外国だとG1~G6まで使われているようです。
日本人は慎重なせいか細めを選ぶ人が多いようで。 太いと細くできないので。
ところで明日は会社を休んで沼津でゴルフです。
夕方からさらに3時間ほど仲間とやりました。
今週はオーバーグリップテープの交換と同時にグリップの太さについて少し考えました。
私はG2グリップサイズのラケットを使っていますが、予備のラケットはG3サイズです。
ただG2グリップの上にオーバーグリップテープを二重に巻いています。
今回は一重だけにしてみましたが、やはり少し細い感覚があります。
雑誌によれば、グリップが細いと操作性に優れ、太いとボールが真ん中に当らなかった時に
打ち負けしにくいとか。
当っているようには思いますが、一般的には太い方が本格的にやるには良いように思います。
私は太くても手首が回しにくいという事はあまり感じた事はありません。
外国だとG1~G6まで使われているようです。
日本人は慎重なせいか細めを選ぶ人が多いようで。 太いと細くできないので。
ところで明日は会社を休んで沼津でゴルフです。

タグ :テニス
2010年08月22日
今日も暑い
今年は本当に酷暑が続いていますが、自分のブログを読み返したら
4月の初めは「異常に気温が上がらない」と書いてありました。
なんなんですかね。 この変化ぶりは。
今日もテニスでかなりバテました。
今日はスクールで都合で一つ下のクラスを受けました。
2~3球はつなげないと面白くないので、いわゆる「つなぎ球」も打つのですが、
どうも中上級以下のクラスのメンバーは傾向的にボールを強く打ちすぎのように思います。
一発決めに行きたい気持ちも分かりますが、安定性に問題がありますね。
もうちょっと詳しく書くと、強く叩く時にラケットを上に振りぬいてない人が多い。
なので、アウトボールが多くなる。
ラケットを上に振り抜きつつ球速も早くするためにはかなり早くラケットを振らないといけません。
つまりある程度腕力が必要。
サーブは2種類に分かれていて、入らないけど思い切り打つタイプと単に相手のコートに
球をふわっと入れに行くタイプ。
両方共ゲームをやると多少の相手のミスが有ってもジリ貧でやられます。
4月の初めは「異常に気温が上がらない」と書いてありました。
なんなんですかね。 この変化ぶりは。
今日もテニスでかなりバテました。
今日はスクールで都合で一つ下のクラスを受けました。
2~3球はつなげないと面白くないので、いわゆる「つなぎ球」も打つのですが、
どうも中上級以下のクラスのメンバーは傾向的にボールを強く打ちすぎのように思います。
一発決めに行きたい気持ちも分かりますが、安定性に問題がありますね。
もうちょっと詳しく書くと、強く叩く時にラケットを上に振りぬいてない人が多い。
なので、アウトボールが多くなる。
ラケットを上に振り抜きつつ球速も早くするためにはかなり早くラケットを振らないといけません。
つまりある程度腕力が必要。
サーブは2種類に分かれていて、入らないけど思い切り打つタイプと単に相手のコートに
球をふわっと入れに行くタイプ。
両方共ゲームをやると多少の相手のミスが有ってもジリ貧でやられます。
タグ :テニス
2010年08月08日
今週の結果
昨日は早朝7時から2時間、その後11時から2時間練習でした。
後半はテニキチの団体で、相当強いというか届くボールは何を打っても返ってきました。
聞けは毎日数時間練習していると言います。
年配のおばさんでも強い人はいます。
今日はスクールのクラスを2回取りました。
サーブが結構調子良かったですね。
以前に書きましたが、サーブはやっぱり思い切って打ったり、回転をかけたりしないと、
返って入らないように思います。
殆どのスクール生は、セカンドサーブは入れにいくサーブになっており、気持ちは分かりますが
上級クラスが相手になると100%叩かれます。
テニスは心理が良く表に出ると言いますが、コートに入れたい時ほどラケットを早く振って回転をかける、この一見矛盾するような動作が非常に重要と思います。
スクールは明日からしばらくお休みです。
私も墓参りに出掛ける予定。
後半はテニキチの団体で、相当強いというか届くボールは何を打っても返ってきました。
聞けは毎日数時間練習していると言います。
年配のおばさんでも強い人はいます。
今日はスクールのクラスを2回取りました。
サーブが結構調子良かったですね。
以前に書きましたが、サーブはやっぱり思い切って打ったり、回転をかけたりしないと、
返って入らないように思います。
殆どのスクール生は、セカンドサーブは入れにいくサーブになっており、気持ちは分かりますが
上級クラスが相手になると100%叩かれます。
テニスは心理が良く表に出ると言いますが、コートに入れたい時ほどラケットを早く振って回転をかける、この一見矛盾するような動作が非常に重要と思います。
スクールは明日からしばらくお休みです。
私も墓参りに出掛ける予定。
タグ :テニス
2010年07月25日
暑いけどやっぱりテニス
昨日はついに我が街でも「光化学スモッグ」が発生しました。
なのにその時間は炎天下でテニスしてました。
さすがに無理は禁物と思い、半分ぐらい休みながらやっていましたが。
今日は早朝7時から2時間練習とそのあとテニススクール。
これ以上は止めて、午後は冷房かけながらビール片手にビデオにしておきました。。。
SRIXON V3.0というラケットを試打しましたが、現在使用中のSRIXON X2.0に比較すると
反発がものすごく良い印象。
アウトも増えるけど、スピードで圧倒できそう。
サーブとフォアのリターンで良い感じでした。
急に欲しくなりました。。。
歳を考えてやっぱりこういうラケットが良いのか、、、いやいや買い過ぎか。
でもこれってたぶんBABOLAのピュアドライブと同じ感覚なのではないかと想像してます。
なのにその時間は炎天下でテニスしてました。
さすがに無理は禁物と思い、半分ぐらい休みながらやっていましたが。
今日は早朝7時から2時間練習とそのあとテニススクール。
これ以上は止めて、午後は冷房かけながらビール片手にビデオにしておきました。。。
SRIXON V3.0というラケットを試打しましたが、現在使用中のSRIXON X2.0に比較すると
反発がものすごく良い印象。
アウトも増えるけど、スピードで圧倒できそう。
サーブとフォアのリターンで良い感じでした。
急に欲しくなりました。。。
歳を考えてやっぱりこういうラケットが良いのか、、、いやいや買い過ぎか。
でもこれってたぶんBABOLAのピュアドライブと同じ感覚なのではないかと想像してます。