2010年05月29日
朝から
昨夜は「飲み放題」で呑んでへべれけだったのに、今朝は7時からテニス4時間!
元気というか無謀というか。
でも雨もほんの少しで、曇りで風も無く結構快適にテニスできました。
そういや伊達選手は全仏オープン2回戦目で負けてしまったようですね。
サフィーナに勝っただけでもすごいと思いますが、どうも相当足を痛めているようです。
無理しないで頑張って欲しいですね。
元気というか無謀というか。
でも雨もほんの少しで、曇りで風も無く結構快適にテニスできました。
そういや伊達選手は全仏オープン2回戦目で負けてしまったようですね。
サフィーナに勝っただけでもすごいと思いますが、どうも相当足を痛めているようです。
無理しないで頑張って欲しいですね。
タグ :テニス
2010年05月28日
スコットランドのゴルフ(その12) プレストウィックGC
プレストウィックGCの続きです。

これは1番ホールなんですが、右が線路になってます。 (駅から降りたらゴルフ場
)
見ての通り1.5mぐらいの高さの壁を越えて球がスライスしたら線路に入ってOBです。
ここまで線路がコースに近いゴルフ場は他に無いのではないでしょうか。
下の写真は18番ホールから1番ホール方向を俯瞰したものです。
ご覧のように実際に電車が通るので、怖いですよね。
過去電車に打ち込んだ人も一人や二人ではないでしょう。

この時は赤鼻の現地キャディのおじさん(残念ながらリリィのような若い娘じゃない!
)を雇ったのですが、キャディさんの指示に従って、5番アイアンでティーショットしました。
ドライバーで打つのは無謀のようです。(外見を見ただけで実力も見抜かれた?)
という訳で最初からすごいホールなのでした。。。
これは1番ホールなんですが、右が線路になってます。 (駅から降りたらゴルフ場

見ての通り1.5mぐらいの高さの壁を越えて球がスライスしたら線路に入ってOBです。
ここまで線路がコースに近いゴルフ場は他に無いのではないでしょうか。
下の写真は18番ホールから1番ホール方向を俯瞰したものです。
ご覧のように実際に電車が通るので、怖いですよね。
過去電車に打ち込んだ人も一人や二人ではないでしょう。
この時は赤鼻の現地キャディのおじさん(残念ながらリリィのような若い娘じゃない!

ドライバーで打つのは無謀のようです。(外見を見ただけで実力も見抜かれた?)
という訳で最初からすごいホールなのでした。。。
2010年05月23日
こりゃダメだ。
今日は合計5時間ほどテニスの予定でしたが、、、天気予報を見る限り雨天中止ですな。
さて、何しようか。
雨の日は買い物・レンタルDVD・音楽制作・ネットで過ごしますか。
昨日は非常に良い天気で、大相模CCでゴルフしました。
暑いぐらいでしたが、真夏ほどでも無く貴重な1日だったと思います。
成績は鳴かず飛ばず、、、95でした。
OB3回も叩いたらこんなもんでしょう。
ゴルフも少しは練習しないと。
開眼してもすぐ忘れるのがゴルフなので。
さて、何しようか。
雨の日は買い物・レンタルDVD・音楽制作・ネットで過ごしますか。
昨日は非常に良い天気で、大相模CCでゴルフしました。
暑いぐらいでしたが、真夏ほどでも無く貴重な1日だったと思います。
成績は鳴かず飛ばず、、、95でした。
OB3回も叩いたらこんなもんでしょう。
ゴルフも少しは練習しないと。
開眼してもすぐ忘れるのがゴルフなので。
2010年05月20日
スコットランドのゴルフ(その11) プレストウィックGC
はい、また場所を変えて今度は少しマイナーな存在であるスコットランドの西海岸側にあるプレストウィックGCです。
しかしながら「風の大地」という漫画を読んでいる人にとって、超有名な場所であり、一度は訪れてみたいゴルフ場の一つです。
「風の大地」のここでのエピソードは何と言ってもキャディのリリィというスコットランド娘との出会いですね。
主人公の沖田選手に想いを寄せるリリィの言動が何とも言えません。

平坦なリンクスコースに見えますが、実際プレーしてみると驚くホールが沢山あります。
ここも全英オープンのコースの一つで、一番最初の開催地と言われています。

しかしながら「風の大地」という漫画を読んでいる人にとって、超有名な場所であり、一度は訪れてみたいゴルフ場の一つです。
「風の大地」のここでのエピソードは何と言ってもキャディのリリィというスコットランド娘との出会いですね。
主人公の沖田選手に想いを寄せるリリィの言動が何とも言えません。
平坦なリンクスコースに見えますが、実際プレーしてみると驚くホールが沢山あります。
ここも全英オープンのコースの一つで、一番最初の開催地と言われています。
2010年05月17日
世界で一番快適な土地
世界で最も快適な土地はどこでしょうか?
先に書いたようにカリフォルニアのサンフランシスコ~サンディエゴの地域は、私からみるとベストな地域だと思いますし、住んでいる人も殆どの人がそう思ってます。
無論、犯罪多発地域もありますし、住んでいる家も小さければ不満も大きいでしょう。
自分が行った土地だと南フランスもすばらしいですね。
ゴッホなども終の住処にした気持ちが分かります。
南半球ではメルボルンやゴールドコーストでしょうか。
後は何と言ってもハワイですね、やはり王道でしょうか。
気候だけを考えると他にも快適な土地はありますが、いわゆる生活のインフラ(学校、医療体制、買い物、政治、娯楽)などを考慮すると場所は絞られると思います。
自分もリタイアしたら、上記のいずれかに住みたいと思いますが、その為には先立つものが必要です。
でも諦めずに頑張ります。
先に書いたようにカリフォルニアのサンフランシスコ~サンディエゴの地域は、私からみるとベストな地域だと思いますし、住んでいる人も殆どの人がそう思ってます。
無論、犯罪多発地域もありますし、住んでいる家も小さければ不満も大きいでしょう。
自分が行った土地だと南フランスもすばらしいですね。
ゴッホなども終の住処にした気持ちが分かります。
南半球ではメルボルンやゴールドコーストでしょうか。
後は何と言ってもハワイですね、やはり王道でしょうか。
気候だけを考えると他にも快適な土地はありますが、いわゆる生活のインフラ(学校、医療体制、買い物、政治、娯楽)などを考慮すると場所は絞られると思います。
自分もリタイアしたら、上記のいずれかに住みたいと思いますが、その為には先立つものが必要です。
でも諦めずに頑張ります。
2010年05月16日
テニス日和
5月に入って比較的天気が良く、かつさほど暑くもなく、快適な季節になってきました。
テニス仲間が「こういう日って1年に数えるほどしか無いんだよね。」と語っていましたが、
悲しいかな事実ですよね。
これが仕事で行く機会もあるサンフランシスコ~サンディエゴあたりのカリフォルニアだと、1年通じて殆ど快適な気候ですので、本当に羨ましい限りです。
アメリカの中でもカリフォルニアは人気の州だと聞きます。
逆に雨が少なく、人工的に作った緑以外は緑が少ないのが玉にキズ。
昨日は仲間と2時間、スクールで1時間半、テニスしました。
私はバック側のストロークは片手トップスピンとスライスの2種類で打ち分けていますが、片手トップスピンだと球が落ち始めないとタイミングが合わず、上手く当らない確率が高くなるので、弾んでから球が上がっている途中のライジングでも打てるスライスを多用することが多いです。
ところが、スライスだとどうしても球足が遅くなる。
ゆえに相手のポーチにやられる確率も高くなる。。。
悩みますね。
とりあえず練習の時は片手トップスピンの使用率を上げて、タイミングの練習をしてはいます。
フェデラーもたまにバックハンド失敗していますが、片手バックハンドはタイミングがクリティカルだと納得できます。
テニス仲間が「こういう日って1年に数えるほどしか無いんだよね。」と語っていましたが、
悲しいかな事実ですよね。
これが仕事で行く機会もあるサンフランシスコ~サンディエゴあたりのカリフォルニアだと、1年通じて殆ど快適な気候ですので、本当に羨ましい限りです。
アメリカの中でもカリフォルニアは人気の州だと聞きます。
逆に雨が少なく、人工的に作った緑以外は緑が少ないのが玉にキズ。
昨日は仲間と2時間、スクールで1時間半、テニスしました。
私はバック側のストロークは片手トップスピンとスライスの2種類で打ち分けていますが、片手トップスピンだと球が落ち始めないとタイミングが合わず、上手く当らない確率が高くなるので、弾んでから球が上がっている途中のライジングでも打てるスライスを多用することが多いです。
ところが、スライスだとどうしても球足が遅くなる。
ゆえに相手のポーチにやられる確率も高くなる。。。
悩みますね。
とりあえず練習の時は片手トップスピンの使用率を上げて、タイミングの練習をしてはいます。
フェデラーもたまにバックハンド失敗していますが、片手バックハンドはタイミングがクリティカルだと納得できます。
2010年05月10日
スコットランドのゴルフ(その10) クラブハウス
ロイヤル トゥルーンGCのクラブハウスです。
風が凪いでから撮ったものです。
この建物の背後は海の方向になっており、朝、海から暴風が吹いていた訳です。

イギリスのゴルフクラブはどこに行っても造りが「シブイ」ですね。
どこぞの国のようにバブルの時に大理石の「板」を輸入して貼り付けた建物とは根本的な造りが違います。
風が凪いでから撮ったものです。
この建物の背後は海の方向になっており、朝、海から暴風が吹いていた訳です。
イギリスのゴルフクラブはどこに行っても造りが「シブイ」ですね。
どこぞの国のようにバブルの時に大理石の「板」を輸入して貼り付けた建物とは根本的な造りが違います。
2010年05月08日
カードのリボ払い
どこの家にもDM(ダイレクトメール)が沢山来ると思いますが、その中でも
リボ払いのお誘い葉書って諦めずに各カード会社から入ってきます。
このリボルビング方式は、限度額内であれば、いくら、何回使っても、毎月の支払は一定となります。
それによって、急に沢山のクレジットを使ったから、翌月から急に毎月支払額が大幅に
増えてしまって大変だ・・・ということがなく、電気料や水道料の様に毎月一定の経費
支払の感覚で、計画的で安定した支払が可能になる。。。
という事です。
これまず金持ちは絶対に加入していませんね。 (ちなみに我が家は金持ちではないですが)
毎月一定の支払額に押さえなくても普通口座の残金にも余裕がありますから。
ということで、「金持ちではない」人々が利用する事になります。
便利な側面だけではなく、カード会社に借りている事になっている分は金利を払う事になり、
その金利(リボ手数料)は実質年率で9.6~18.0%にもなります。
いまどき定期預金に3年預けても年率0.5%も利息つけば良いところなのに、リボ払いなる方式は個人的には「あり得ない選択」だと思います。
金持ちはこういうリボ払いは選択せず、そうでない人は選択する傾向がある、、、となると20年後の差は間違いなく更にとんでもない差になります。
(人によってカード払いの金額が違うので、仮にでも計算するのは適当ではないですが)
そもそもある程度計画的にカードが使えない人は危険な匂いがします。
世の中お金じゃないとは言え、お金が無いと何かと不自由なのは現代社会では現実なので、
金利の感覚を持って、上手く付き合えるようにしたいものです。
リボ払いのお誘い葉書って諦めずに各カード会社から入ってきます。
このリボルビング方式は、限度額内であれば、いくら、何回使っても、毎月の支払は一定となります。
それによって、急に沢山のクレジットを使ったから、翌月から急に毎月支払額が大幅に
増えてしまって大変だ・・・ということがなく、電気料や水道料の様に毎月一定の経費
支払の感覚で、計画的で安定した支払が可能になる。。。
という事です。
これまず金持ちは絶対に加入していませんね。 (ちなみに我が家は金持ちではないですが)
毎月一定の支払額に押さえなくても普通口座の残金にも余裕がありますから。
ということで、「金持ちではない」人々が利用する事になります。
便利な側面だけではなく、カード会社に借りている事になっている分は金利を払う事になり、
その金利(リボ手数料)は実質年率で9.6~18.0%にもなります。

いまどき定期預金に3年預けても年率0.5%も利息つけば良いところなのに、リボ払いなる方式は個人的には「あり得ない選択」だと思います。
金持ちはこういうリボ払いは選択せず、そうでない人は選択する傾向がある、、、となると20年後の差は間違いなく更にとんでもない差になります。

(人によってカード払いの金額が違うので、仮にでも計算するのは適当ではないですが)
そもそもある程度計画的にカードが使えない人は危険な匂いがします。
世の中お金じゃないとは言え、お金が無いと何かと不自由なのは現代社会では現実なので、
金利の感覚を持って、上手く付き合えるようにしたいものです。
タグ :リボ払い
2010年05月06日
上には上が
5日、連休最後のイベントとして、自宅から30分ぐらいの所へ女房とテニス遠征に行ってきました。
午後から4時間、知らない人と組んでダブルスゲームする訳なんですが、結果は1勝4敗でした。
女房は勝ち星ゼロとか。
聞けば、東京からわざわざ参加している人もいるぐらいで、相当テニスに入れ込んでいる
人々の集合体だという事が分かりました。
そこまでは入れ込んでない我々としては、話を聞いて若干引きましたが、
ま、このインターネット時代の恩恵を受けてこのような集まりも増えているんでしょう。
貸しコート側としても、コートが確実に埋まって良い方法かと思います。
という事で、皆さんミスが少なく配球も上手でした。
最後のゲームはコーチを相手にやりましたが、何となく負けてしまいますね。
テニスが確率のスポーツだと言う事を再認識しました。
【見えた課題】
・1stボレーの確率を上げねば。 どうやって? → 練習しかないか。
・1stサーブの確率を上げねば。 今回は球の押さえが利いてなかった。
・ダブルフォールトを減らさねば。 2ndサーブの球の当りが一定してない。 回転かかり過ぎでネット。
・ドロップボレーの頻度を上げる。 失敗を恐れるあまり、使わな過ぎ。
午後から4時間、知らない人と組んでダブルスゲームする訳なんですが、結果は1勝4敗でした。
女房は勝ち星ゼロとか。
聞けば、東京からわざわざ参加している人もいるぐらいで、相当テニスに入れ込んでいる
人々の集合体だという事が分かりました。
そこまでは入れ込んでない我々としては、話を聞いて若干引きましたが、
ま、このインターネット時代の恩恵を受けてこのような集まりも増えているんでしょう。
貸しコート側としても、コートが確実に埋まって良い方法かと思います。
という事で、皆さんミスが少なく配球も上手でした。
最後のゲームはコーチを相手にやりましたが、何となく負けてしまいますね。
テニスが確率のスポーツだと言う事を再認識しました。
【見えた課題】
・1stボレーの確率を上げねば。 どうやって? → 練習しかないか。
・1stサーブの確率を上げねば。 今回は球の押さえが利いてなかった。
・ダブルフォールトを減らさねば。 2ndサーブの球の当りが一定してない。 回転かかり過ぎでネット。
・ドロップボレーの頻度を上げる。 失敗を恐れるあまり、使わな過ぎ。
タグ :テニス
2010年05月03日
晴天のゴルフ
本日は朝8時から富士山の見えるゴルフコースでプレーでした。
本当に良い天気で、ちょっと暑いぐらいでしたね。
一年にどれほどあるか、って感じがします。
組み合わせで、一緒にやって頂いた方も良い方たちで楽しめました。
しかし、スコアの方は初めて女房にも負けちゃいました。
確かに練習してませんが、これはイカンですな。
今日は、ドライバーが右に出るのが問題だったのと、グリーン周りで行ったり来たりが
多過ぎましたね。
グリーンにPer ONしたのも4回ぐらいしか無かったような。
出球が右に出るのは球の位置を今までより右に置いたせいかも知れません。
確かに回転はストレートなんですけど、最初から右に出る傾向が多い。
チーピンはゼロでしたが。
グリーン周りは、玉慣れの問題か。
最近テニスばかりしてますので。
昨日のテニスのゲームといい面目無いですが明後日、もう一度テニスの草試合があるので、
連休を何とかそれでスッキリ終わらせたいトコロです。
本当に良い天気で、ちょっと暑いぐらいでしたね。
一年にどれほどあるか、って感じがします。
組み合わせで、一緒にやって頂いた方も良い方たちで楽しめました。
しかし、スコアの方は初めて女房にも負けちゃいました。
確かに練習してませんが、これはイカンですな。
今日は、ドライバーが右に出るのが問題だったのと、グリーン周りで行ったり来たりが
多過ぎましたね。
グリーンにPer ONしたのも4回ぐらいしか無かったような。
出球が右に出るのは球の位置を今までより右に置いたせいかも知れません。
確かに回転はストレートなんですけど、最初から右に出る傾向が多い。
チーピンはゼロでしたが。
グリーン周りは、玉慣れの問題か。
最近テニスばかりしてますので。
昨日のテニスのゲームといい面目無いですが明後日、もう一度テニスの草試合があるので、
連休を何とかそれでスッキリ終わらせたいトコロです。
タグ :ゴルフ
2010年05月02日
ゲーム
本日はスクールのごちゃまぜのゲーム大会でした。
12組中3位でしたが、内容が良くなかった。
スマッシュのタイミングが早い、とコーチに指摘を受けました。
たぶん決めようとあせってタイミングが早くなっていたんでしょう。
いい歳して修行が足りませんな。 深く反省。
でも女性と組んだのに男性ペアに対してハンディ無しなのも正直キツイです。
天気が良かったから楽しめましたね。
この調子で残りの連休もお願いしたいところ。
明日は8時からゴルフ。
今日は早めに寝ないといけませんね。
12組中3位でしたが、内容が良くなかった。
スマッシュのタイミングが早い、とコーチに指摘を受けました。
たぶん決めようとあせってタイミングが早くなっていたんでしょう。
いい歳して修行が足りませんな。 深く反省。
でも女性と組んだのに男性ペアに対してハンディ無しなのも正直キツイです。
天気が良かったから楽しめましたね。
この調子で残りの連休もお願いしたいところ。
明日は8時からゴルフ。
今日は早めに寝ないといけませんね。