2010年11月26日
勤労感謝
最近は祝日だと言っても一体何の日なのか忘れてしまっている事が多い。
日本が隆盛を極めた時、(これから再復興して欲しい!)お上が「働き過ぎだ。」ということで祝日を増やした訳だが、取って付けたような祝日も増え(失礼)、元々何を祝うのか逆に希薄になってくるのは否めない。
私のような歳の人は小さい時、良く日本の国旗が家々の門に飾られているのを観たものだが、最近そんな事をしている人を見たいことが無いどころか、逆に右翼の方かと思われるのではなかろうか。
911事件の時、丁度アメリカに出張に行っていたのだが、1週間そのままホテルに軟禁状態となり、毎日、毎分あのニュースを観る羽目になった。
日本から持ってきた雑誌は既に数回読み、時間を持て余したが帰国日は8時間ドライブしてANAの特別便で帰ったものであった。
その時気が付いたのが、殆ど全ての家でアメリカ国旗が掲げられていた事だった。
アメリカは多民族国家であり、一つにまとまる為には出身国の旗ではなく、「あの星条旗しか無い」、と聞いたことがあるが、まさにその事実を裏付ける光景であった。
日本人も改めて愛国心を自分自身に問い、それを表現する手段を持つべきかな、と思います。
どうも最近の若い世代は何となく全体的に冷めている感があり、そんな人たちに将来を託すのは不安ですね。
前置きが長いですけど、23日はダンロップ テニスラケットの試打会に行ってきました。
今回は残念ながら琴線に触れるラケットは無かったですね。。。
一つ思ったのは、やはり重いラケットの方がサーブは安定するようです。
ゲームも何回かやりましたが、今回は概ね負けたゲームは無かったですね。
テニススクールだとやはりある程度のレベル以上の人は居ない(退会してしまう)ように思います。
私の場合は月1万円程度なら、「基礎練習の継続」という価値はあると思っています。
ゲームばかりやっていると、確率の高いショットしか打たなくなりますのでね。
日本が隆盛を極めた時、(これから再復興して欲しい!)お上が「働き過ぎだ。」ということで祝日を増やした訳だが、取って付けたような祝日も増え(失礼)、元々何を祝うのか逆に希薄になってくるのは否めない。
私のような歳の人は小さい時、良く日本の国旗が家々の門に飾られているのを観たものだが、最近そんな事をしている人を見たいことが無いどころか、逆に右翼の方かと思われるのではなかろうか。
911事件の時、丁度アメリカに出張に行っていたのだが、1週間そのままホテルに軟禁状態となり、毎日、毎分あのニュースを観る羽目になった。
日本から持ってきた雑誌は既に数回読み、時間を持て余したが帰国日は8時間ドライブしてANAの特別便で帰ったものであった。
その時気が付いたのが、殆ど全ての家でアメリカ国旗が掲げられていた事だった。
アメリカは多民族国家であり、一つにまとまる為には出身国の旗ではなく、「あの星条旗しか無い」、と聞いたことがあるが、まさにその事実を裏付ける光景であった。
日本人も改めて愛国心を自分自身に問い、それを表現する手段を持つべきかな、と思います。
どうも最近の若い世代は何となく全体的に冷めている感があり、そんな人たちに将来を託すのは不安ですね。
前置きが長いですけど、23日はダンロップ テニスラケットの試打会に行ってきました。
今回は残念ながら琴線に触れるラケットは無かったですね。。。
一つ思ったのは、やはり重いラケットの方がサーブは安定するようです。
ゲームも何回かやりましたが、今回は概ね負けたゲームは無かったですね。
テニススクールだとやはりある程度のレベル以上の人は居ない(退会してしまう)ように思います。
私の場合は月1万円程度なら、「基礎練習の継続」という価値はあると思っています。
ゲームばかりやっていると、確率の高いショットしか打たなくなりますのでね。
タグ :テニス
2010年11月20日
疲れた。。
今朝はコンサートの券引き換えに横浜アリーナまでバイクで往復し、そのあと厚木基地でゴルフ。
100は切ったがかなり不本意な成績でした。
5時ぐらいに終わってから、再び横浜アリーナまで電車で移動して、女房と一緒に帰ってきたのが11時近くでした。
いや疲れた。。。
明日はテニススクールだけだから何とかなるかな。
100は切ったがかなり不本意な成績でした。
5時ぐらいに終わってから、再び横浜アリーナまで電車で移動して、女房と一緒に帰ってきたのが11時近くでした。
いや疲れた。。。

明日はテニススクールだけだから何とかなるかな。
タグ :ゴルフ
2010年11月14日
寒くも無く
昨日は仲間と今日はスクール、ということでいつものテニス週末でした。
ついでに久しぶりにゴルフ練習場にも行きました。
スクールの方は人数が少なく、コーチ2名vs生徒2名とでゲームをしました。
今日は2-3で負けた感じでしょうか。
普段は1ゲームも取れませんから、まあまあいい成績だったと言えるでしょう。
なんせ普通に打っても絶対勝てないので、サーブもリターンも思い切り打つ、基本ロブはご法度、
球は常に低くという以外にコースも突かないといけません。
こっちは週一プレーヤー(さらに歳)ですから、失敗も多く本当に全力でやらないと勝てません。
でも真剣勝負は大変面白いですね。
ついでに久しぶりにゴルフ練習場にも行きました。
スクールの方は人数が少なく、コーチ2名vs生徒2名とでゲームをしました。
今日は2-3で負けた感じでしょうか。
普段は1ゲームも取れませんから、まあまあいい成績だったと言えるでしょう。
なんせ普通に打っても絶対勝てないので、サーブもリターンも思い切り打つ、基本ロブはご法度、
球は常に低くという以外にコースも突かないといけません。
こっちは週一プレーヤー(さらに歳)ですから、失敗も多く本当に全力でやらないと勝てません。
でも真剣勝負は大変面白いですね。
タグ :テニス
2010年11月05日
スコットランドのゴルフ(その19) ベルフリー
えーと スコットランドではないのですが、イングランドにあるベルフリーというゴルフ場にも足を運んでいる事を突然思い出しました。

ここは国別対抗「ライダーカップ」の開催地として有名です。
その中でもこの「ブラバゾン」というコースがいわゆるチャンピオンシップコースです。
このコースはスコットランドと違い、かなり人手による整備が行き届いており、リンクスコースとは全く異なります。 むしろアメリカのコースに近いと言えるでしょう。
どうです? 非常に綺麗でしょう?
それでもコース自体は簡単ではありませんでした。

現地の小学校の先生2人組に話しかけられて一緒に周りましたが、向こうは結構上手でした。
人生楽しんでいる感じで好感が持てましたね。
途中、お得意の雨が20分ほど降りましたが、全員無言で合羽に着替えてました。
我々も含めて流石にイギリスを良く知ってます。。。

ここは国別対抗「ライダーカップ」の開催地として有名です。
その中でもこの「ブラバゾン」というコースがいわゆるチャンピオンシップコースです。
このコースはスコットランドと違い、かなり人手による整備が行き届いており、リンクスコースとは全く異なります。 むしろアメリカのコースに近いと言えるでしょう。
どうです? 非常に綺麗でしょう?
それでもコース自体は簡単ではありませんでした。
現地の小学校の先生2人組に話しかけられて一緒に周りましたが、向こうは結構上手でした。
人生楽しんでいる感じで好感が持てましたね。
途中、お得意の雨が20分ほど降りましたが、全員無言で合羽に着替えてました。
我々も含めて流石にイギリスを良く知ってます。。。

2010年11月05日
驚異の改善
テニススクールの無料体験の広告を見て参加させてもらいました。
バックハンドを観てもらいましたが、今まで片手バックハンドの振りぬきが殆ど真っ直ぐ上方向だったようです。
無論、上にこすってスピンをかけようとしたのですが、最近のラケットの特性上 1時~2時の方向へ振り抜いた方が良いですよ、とアドバイスを受け実践したところ、とんでもなく良い球が連続して打てました!!
やはり、ちゃんとしたコーチに観てもらうもんですね。
明日が楽しみになってきました。
このスクールに入りたくなってきましたが、現在のスクールも捨てがたく悩みます。。。
女房がスクールの変更を検討中なので、とりあえず宣伝しておく事にします。
そこそこ打てるようになっても、やはり他人の正しいアドバイスは必要ですね。
私も他の人の欠点は良く見えるのですが、アドバイスに関しては躊躇してしまいます。
相手が聞いてきたら答えますが、そうでなければおせっかいおじさんに成りかねませんので。
バックハンドを観てもらいましたが、今まで片手バックハンドの振りぬきが殆ど真っ直ぐ上方向だったようです。
無論、上にこすってスピンをかけようとしたのですが、最近のラケットの特性上 1時~2時の方向へ振り抜いた方が良いですよ、とアドバイスを受け実践したところ、とんでもなく良い球が連続して打てました!!

やはり、ちゃんとしたコーチに観てもらうもんですね。
明日が楽しみになってきました。
このスクールに入りたくなってきましたが、現在のスクールも捨てがたく悩みます。。。
女房がスクールの変更を検討中なので、とりあえず宣伝しておく事にします。
そこそこ打てるようになっても、やはり他人の正しいアドバイスは必要ですね。
私も他の人の欠点は良く見えるのですが、アドバイスに関しては躊躇してしまいます。
相手が聞いてきたら答えますが、そうでなければおせっかいおじさんに成りかねませんので。

タグ :テニス