2010年12月31日
最後の大会
昨日は大掃除を中断して今年最後のテニスの草ゲームに女房と参加しました。
午前中は2勝1敗。 午後の1位トーナメントは最初の試合で負けました。
しかしながらとても楽しかった。
パートナーの同年代の方には随分助けてもらいました。
女房は1位トーナメントで準優勝で、なんだか賞品をもらっていたようです。
今年を振り返ると、テニスに関してはバックハンドのトップスピンボールが
スピード&比較的安定してコートに入るようになった事ですね。
もっと自信を持ってゲームの時に多用したいと思います。
ゴルフは特に進歩なし。
まあ練習もしてないので、こんなもんかという感じです。
まだ完了してないけど、今日までの大掃除は終わり、クルマも洗い、庭もかたづけ、
今ビール片手に大晦日テレビ三昧モードに入ろうとしてます。
来年も良い年になりますように。。。
午前中は2勝1敗。 午後の1位トーナメントは最初の試合で負けました。
しかしながらとても楽しかった。
パートナーの同年代の方には随分助けてもらいました。
女房は1位トーナメントで準優勝で、なんだか賞品をもらっていたようです。
今年を振り返ると、テニスに関してはバックハンドのトップスピンボールが
スピード&比較的安定してコートに入るようになった事ですね。
もっと自信を持ってゲームの時に多用したいと思います。
ゴルフは特に進歩なし。
まあ練習もしてないので、こんなもんかという感じです。
まだ完了してないけど、今日までの大掃除は終わり、クルマも洗い、庭もかたづけ、
今ビール片手に大晦日テレビ三昧モードに入ろうとしてます。
来年も良い年になりますように。。。
タグ :テニス
2010年12月24日
今年最後?
クリスマスイブに本年最後(?)のゴルフに行ってきました。
大相模CCです。
成績は101匹ワンちゃんでした


今年最後に今年初めて100を叩いてしまいました。。。
何と言っても1ホール2回の池ポチャは大きかった。
まだアイアンに慣れていないせいか、方向性に難があります。
崖落ちボールが3ホールもありました。
年内もう一度やってリベンジしたい!
何とか100切りで終わらねば。
でも天気は良く、寒さは感じませんでした。
明日は結構テニスが入ってるんだよなー。
大相模CCです。
成績は101匹ワンちゃんでした



今年最後に今年初めて100を叩いてしまいました。。。
何と言っても1ホール2回の池ポチャは大きかった。
まだアイアンに慣れていないせいか、方向性に難があります。
崖落ちボールが3ホールもありました。
年内もう一度やってリベンジしたい!
何とか100切りで終わらねば。
でも天気は良く、寒さは感じませんでした。
明日は結構テニスが入ってるんだよなー。
タグ :ゴルフ
2010年12月17日
ニュー中古アイアン
しばらく日記つけてませんでしたが、購入したダンロップ オールニュー ゼクシオ アイアン(中古)の試打をしてみました。
少なく見積もって今までより+5ヤードぐらい遠くに飛ぶようです。
5番アイアンで165ヤードぐらいの距離だった私としては有効な投資だと思います。
今までのアイアンと今回のアイアン、どちらをアメリカに置いておくかちょっと悩みます。
今度ラウンドする機会があるので、そこでちゃんと確かめようと思います。
少なく見積もって今までより+5ヤードぐらい遠くに飛ぶようです。
5番アイアンで165ヤードぐらいの距離だった私としては有効な投資だと思います。
今までのアイアンと今回のアイアン、どちらをアメリカに置いておくかちょっと悩みます。
今度ラウンドする機会があるので、そこでちゃんと確かめようと思います。
タグ :ゴルフ
2010年12月09日
イーグルス
昨日イーグルスのコンサートチケット(3月公演)が届きました。
私の一生かけて一番好きなバンドなんですが、2004年に確か「フェアウェルツアー」が有ったはず。。。
そして、「これが本当に最後か!」と思って、普段着れないデザインのTシャツを買ったはず。。。
どうしたの??? イーグルス。
まあ、好きだから良いのですがね。 細かい事は気にしないようにしよう。
子供は勿論、女房も一緒に行ってくれないので、当然ながらオヤジ一人で行きます。
もうメンバーも60代になりましたが、2~3年前には Long Road Out Of Eden という2枚組の新譜アルバムを出しました。
元祖オヤジは健在です。
んでもって昔から歌詞の内容が深く、何とも考えさせる、鳥肌が立つようなフレーズが多いです。
無論、メロディとコーラスが天下一品なのは言うまでもありません。
人気バンドなのにけして奢ってない。 (もはやそういう歳でもないが)
思い起こせば 1979年に初めてライブを武道館で見ました。 (感動の嵐)
その後、1982年に解散し残念ながら長い間ライブを見る事はなかったのですが、
イギリス赴任時の1996年にロンドンでライブを観る事ができました。 (子供はシッターに預けて)
2004年には横浜アリーナでフェアウェルツアーを観たわけです。
もう34年もの長い間ファンなのですから、すごいですが、解散して二度と聞けないと思ってから未だ公演に来る彼らも本当にすごい。
まあ、この話は終わらないのでこの辺で。
私の一生かけて一番好きなバンドなんですが、2004年に確か「フェアウェルツアー」が有ったはず。。。
そして、「これが本当に最後か!」と思って、普段着れないデザインのTシャツを買ったはず。。。
どうしたの??? イーグルス。

まあ、好きだから良いのですがね。 細かい事は気にしないようにしよう。
子供は勿論、女房も一緒に行ってくれないので、当然ながらオヤジ一人で行きます。
もうメンバーも60代になりましたが、2~3年前には Long Road Out Of Eden という2枚組の新譜アルバムを出しました。
元祖オヤジは健在です。

んでもって昔から歌詞の内容が深く、何とも考えさせる、鳥肌が立つようなフレーズが多いです。
無論、メロディとコーラスが天下一品なのは言うまでもありません。
人気バンドなのにけして奢ってない。 (もはやそういう歳でもないが)
思い起こせば 1979年に初めてライブを武道館で見ました。 (感動の嵐)
その後、1982年に解散し残念ながら長い間ライブを見る事はなかったのですが、
イギリス赴任時の1996年にロンドンでライブを観る事ができました。 (子供はシッターに預けて)
2004年には横浜アリーナでフェアウェルツアーを観たわけです。
もう34年もの長い間ファンなのですから、すごいですが、解散して二度と聞けないと思ってから未だ公演に来る彼らも本当にすごい。
まあ、この話は終わらないのでこの辺で。
タグ :イーグルス
2010年12月09日
アイアン
さっき宅急便でつきましたー。 アイアンセット。
カーボンシャフト&飛ぶ(と言われている)アマゴルフ界では有名アイアン(中古)です。
傷はあるけど、使えば出来るので気にしません。
日曜日、打ちっぱなし行くのが楽しみ~
これでアイアンセットが2セット、ドライバーは4本になっているので、とりあえずドライバーを2本に絞って残りのドライバーは処分するつもり。
クラブ収集家じゃないんでね。
1セットは次回のアメリカ出張で持って行って向こうに置いておくつもり。
今年は新しいテニスラケット買わなかったし、まあ良かろう。
と自分を正当化する
カーボンシャフト&飛ぶ(と言われている)アマゴルフ界では有名アイアン(中古)です。
傷はあるけど、使えば出来るので気にしません。
日曜日、打ちっぱなし行くのが楽しみ~

これでアイアンセットが2セット、ドライバーは4本になっているので、とりあえずドライバーを2本に絞って残りのドライバーは処分するつもり。
クラブ収集家じゃないんでね。
1セットは次回のアメリカ出張で持って行って向こうに置いておくつもり。
今年は新しいテニスラケット買わなかったし、まあ良かろう。
と自分を正当化する

タグ :ゴルフ
2010年12月07日
家計
家計や節約のブログはそれなりに溢れてますよね。
読んでみると、たいがい「ここまで切り詰めるか?」という感想を持つ事が多いです。
無論、生活レベルの価値観は人それぞれなので、本質的にどこか生活レベルの中心なのか分かりません。
ざっくり家計を表計ソフトで確認していますが、我が家では現在の生活レベルで
64000円程度の余裕が毎月出ます。
これを貯蓄に当てると、年間77万円。 賞与の分を入れると年間100万円以上の貯蓄になります。
最近、老後の生活設計を考えるようになりました。
何とかなるとは思うのですが、私も日本人のせいか計算上は大丈夫でもどうも不安感がありますね。
それでも自分の基準以上には節約しようとは思いません。
必要以上にモノを手に入れても結局お墓には持っていけないけれど、生きていて元気にしている間が人生だとしたら楽しまないと価値が生まれませんよね。
なので、テニス、ゴルフ、海外旅行には必要以上にお金を惜しまないように心がけてます。
幸いにも自宅のローンは完済しましたし、娘を私立大学に行かせたり、3ナンバーのクルマを維持しても今の所破綻するような状況では無い事は、境遇に感謝です。
読んでみると、たいがい「ここまで切り詰めるか?」という感想を持つ事が多いです。
無論、生活レベルの価値観は人それぞれなので、本質的にどこか生活レベルの中心なのか分かりません。
ざっくり家計を表計ソフトで確認していますが、我が家では現在の生活レベルで
64000円程度の余裕が毎月出ます。
これを貯蓄に当てると、年間77万円。 賞与の分を入れると年間100万円以上の貯蓄になります。
最近、老後の生活設計を考えるようになりました。
何とかなるとは思うのですが、私も日本人のせいか計算上は大丈夫でもどうも不安感がありますね。
それでも自分の基準以上には節約しようとは思いません。
必要以上にモノを手に入れても結局お墓には持っていけないけれど、生きていて元気にしている間が人生だとしたら楽しまないと価値が生まれませんよね。
なので、テニス、ゴルフ、海外旅行には必要以上にお金を惜しまないように心がけてます。
幸いにも自宅のローンは完済しましたし、娘を私立大学に行かせたり、3ナンバーのクルマを維持しても今の所破綻するような状況では無い事は、境遇に感謝です。