2010年05月08日
カードのリボ払い
どこの家にもDM(ダイレクトメール)が沢山来ると思いますが、その中でも
リボ払いのお誘い葉書って諦めずに各カード会社から入ってきます。
このリボルビング方式は、限度額内であれば、いくら、何回使っても、毎月の支払は一定となります。
それによって、急に沢山のクレジットを使ったから、翌月から急に毎月支払額が大幅に
増えてしまって大変だ・・・ということがなく、電気料や水道料の様に毎月一定の経費
支払の感覚で、計画的で安定した支払が可能になる。。。
という事です。
これまず金持ちは絶対に加入していませんね。 (ちなみに我が家は金持ちではないですが)
毎月一定の支払額に押さえなくても普通口座の残金にも余裕がありますから。
ということで、「金持ちではない」人々が利用する事になります。
便利な側面だけではなく、カード会社に借りている事になっている分は金利を払う事になり、
その金利(リボ手数料)は実質年率で9.6~18.0%にもなります。
いまどき定期預金に3年預けても年率0.5%も利息つけば良いところなのに、リボ払いなる方式は個人的には「あり得ない選択」だと思います。
金持ちはこういうリボ払いは選択せず、そうでない人は選択する傾向がある、、、となると20年後の差は間違いなく更にとんでもない差になります。
(人によってカード払いの金額が違うので、仮にでも計算するのは適当ではないですが)
そもそもある程度計画的にカードが使えない人は危険な匂いがします。
世の中お金じゃないとは言え、お金が無いと何かと不自由なのは現代社会では現実なので、
金利の感覚を持って、上手く付き合えるようにしたいものです。
リボ払いのお誘い葉書って諦めずに各カード会社から入ってきます。
このリボルビング方式は、限度額内であれば、いくら、何回使っても、毎月の支払は一定となります。
それによって、急に沢山のクレジットを使ったから、翌月から急に毎月支払額が大幅に
増えてしまって大変だ・・・ということがなく、電気料や水道料の様に毎月一定の経費
支払の感覚で、計画的で安定した支払が可能になる。。。
という事です。
これまず金持ちは絶対に加入していませんね。 (ちなみに我が家は金持ちではないですが)
毎月一定の支払額に押さえなくても普通口座の残金にも余裕がありますから。
ということで、「金持ちではない」人々が利用する事になります。
便利な側面だけではなく、カード会社に借りている事になっている分は金利を払う事になり、
その金利(リボ手数料)は実質年率で9.6~18.0%にもなります。

いまどき定期預金に3年預けても年率0.5%も利息つけば良いところなのに、リボ払いなる方式は個人的には「あり得ない選択」だと思います。
金持ちはこういうリボ払いは選択せず、そうでない人は選択する傾向がある、、、となると20年後の差は間違いなく更にとんでもない差になります。

(人によってカード払いの金額が違うので、仮にでも計算するのは適当ではないですが)
そもそもある程度計画的にカードが使えない人は危険な匂いがします。
世の中お金じゃないとは言え、お金が無いと何かと不自由なのは現代社会では現実なので、
金利の感覚を持って、上手く付き合えるようにしたいものです。
Posted by outlander_ruru at 11:14│Comments(0)
│雑学
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。