ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月21日

3連休+

今日も暑いですけど、3連休も暑かったですねぇ~。

初日:  市民大会参戦 → 残念ながら一回戦負け。 午後は練習会へ。
二日目: おじさん(おばさん)テニス合宿in山中湖の近く → 呑んでばっかり。 
三日目: 午前中に宿から移動し、午後からテニススクールのミックス大会へ参加 → 戦績 2勝2敗。 
     暑さとテニスのやりすぎで正直疲労困憊です。
     最後の試合は1ポイント差で勝利したが、勝った瞬間倒れそうになりましたウワーン
     やはりオヤジなので無理は禁物ですね、体調万全なら楽勝でした。(と自分を擁護)
四日目: 会社休んで、伊豆国際CCへ。
     成績は93と凡庸でしたが、疲労の蓄積から考えたら立派な成績かと。
     帰りに名物の うな丼 を うなよし で食べて精をつけました。

そのおかげで本日は正常に体力も回復し、出勤いたしました。
それにしても遊んでばっかりですね。。。
        
タグ :テニス合宿


Posted by outlander_ruru at 19:12Comments(0)テニス

2010年07月03日

ウィンブルドン(全英オープン)

ただいま、ウィンブルドンの録画映像を観て、現状に追いつこうとしています。
テニスはプレーしていると飽きる暇がないですが、観ている分には試合時間が長く、
いくら時間が有ってもなかなか準決勝に追いつきませんね。ニコニコ

まして平日は時間が無いので、その間の試合内容は結果を先に知る事が多いです。
この季節ビール片手にウィンブルドンで日がな観戦でも出来る身分になりたいものです。

イギリス赴任時代にウィンブルドンの観戦に2回行きましたが、当時は子供も小さく、
ベビーシッターに預けて行く事になるので、元々そういう文化がない私達日本人は
落ち着いて観戦できませんでした。
心配で割と早々に帰宅の途についたものです。
伊達公子選手の最後のウィンブルドンの試合を観た事が印象に残ってます。

現在はどうか分かりませんが、センターコートに入るには開催の数ヶ月前に往復はがきで
申し込んで「当選」する必要があります。
観光目的だとどうしてもセンターコートで観戦したい訳ですが、日本からのパッケージツアーで
それが保証されているのか分かりません。
フランスのローランギャロスは先日観戦に行った人がおり、普通のチケットでメインコートにも入れる
ようです。

今年はくじ運が悪かったですが、期待の錦織選手もナダル相手に負けてなかったと思います。
次は全米オープンですね。
サッカー、テニス、ゴルフ、、、最近スポーツ番組多過ぎです。ぴよこ3

今日はビデオ観た後、ラケットの試打会に行ってきます。  


Posted by outlander_ruru at 09:43Comments(0)テニス

2010年06月19日

梅雨の合間

ついに梅雨に突入しましたね。
でも、今日は晴れ間も覗き、テニス楽しめました。
6月は夏ですが、晴れ間が覗くとまさに真夏を感じさせるこの頃です。

今日はゲーム数で負けたのは1回だけ、ということで結構成績は良かったですね。
明後日からアメリカ出張なんですが、今回は向こうでテニスできるかな。。。
アメ公に「大和魂のサーブ」をかましてやりたい所なんですが。

彼ら社員へのお土産に日本の「キューピーマヨネーズ」を購入予定です。

ところで、このパソコンにつないであるスピーカー用に昨日届いたインシュレーター(足)を購入して、
早速使ってます。
アンプはTA-2020というデジタルアンプICを使っています。
昔のオーディオ魂が蘇り、今のスピーカー(DENON製)を換えたくなってましたが、
これ以上大きい箱は置けない状況の中で、一つ5万円以上のスピーカに手を出すのは
躊躇し、まずはインシュレーターを使ってみましたが、棚の振動がなくなり低音の分離が良くなったと
思います。
所詮はPCなのでこんなもんで良いのではないだろうか。。。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 18:19Comments(0)テニス

2010年06月03日

世界1位が敗れる

全仏オープンで、フェデラー、セリーナと男子女子の世界ランキング1位がパリ ローランギャロスを去りました。
クレーコートだとどちらかと言えば2名とも不利かも知れませんね。
ウィンブルドンに期待しましょう。

連日天気が良いので、テニスでもしたいところですが、お仕事溜まってます。。。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 07:37Comments(0)テニス

2010年05月29日

朝から

昨夜は「飲み放題」で呑んでへべれけだったのに、今朝は7時からテニス4時間!
元気というか無謀というか。
でも雨もほんの少しで、曇りで風も無く結構快適にテニスできました。

そういや伊達選手は全仏オープン2回戦目で負けてしまったようですね。
サフィーナに勝っただけでもすごいと思いますが、どうも相当足を痛めているようです。
無理しないで頑張って欲しいですね。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 11:23Comments(0)テニス

2010年05月23日

こりゃダメだ。

今日は合計5時間ほどテニスの予定でしたが、、、天気予報を見る限り雨天中止ですな。
さて、何しようか。
雨の日は買い物・レンタルDVD・音楽制作・ネットで過ごしますか。

昨日は非常に良い天気で、大相模CCでゴルフしました。
暑いぐらいでしたが、真夏ほどでも無く貴重な1日だったと思います。
成績は鳴かず飛ばず、、、95でした。
OB3回も叩いたらこんなもんでしょう。

ゴルフも少しは練習しないと。
開眼してもすぐ忘れるのがゴルフなので。  


Posted by outlander_ruru at 08:33Comments(0)テニス

2010年05月16日

テニス日和

5月に入って比較的天気が良く、かつさほど暑くもなく、快適な季節になってきました。
テニス仲間が「こういう日って1年に数えるほどしか無いんだよね。」と語っていましたが、
悲しいかな事実ですよね。

これが仕事で行く機会もあるサンフランシスコ~サンディエゴあたりのカリフォルニアだと、1年通じて殆ど快適な気候ですので、本当に羨ましい限りです。
アメリカの中でもカリフォルニアは人気の州だと聞きます。
逆に雨が少なく、人工的に作った緑以外は緑が少ないのが玉にキズ。

昨日は仲間と2時間、スクールで1時間半、テニスしました。

私はバック側のストロークは片手トップスピンとスライスの2種類で打ち分けていますが、片手トップスピンだと球が落ち始めないとタイミングが合わず、上手く当らない確率が高くなるので、弾んでから球が上がっている途中のライジングでも打てるスライスを多用することが多いです。
ところが、スライスだとどうしても球足が遅くなる。
ゆえに相手のポーチにやられる確率も高くなる。。。

悩みますね。
とりあえず練習の時は片手トップスピンの使用率を上げて、タイミングの練習をしてはいます。
フェデラーもたまにバックハンド失敗していますが、片手バックハンドはタイミングがクリティカルだと納得できます。  


Posted by outlander_ruru at 08:22Comments(0)テニス

2010年05月06日

上には上が

5日、連休最後のイベントとして、自宅から30分ぐらいの所へ女房とテニス遠征に行ってきました。
午後から4時間、知らない人と組んでダブルスゲームする訳なんですが、結果は1勝4敗でした。
女房は勝ち星ゼロとか。

聞けば、東京からわざわざ参加している人もいるぐらいで、相当テニスに入れ込んでいる
人々の集合体だという事が分かりました。
そこまでは入れ込んでない我々としては、話を聞いて若干引きましたが、
ま、このインターネット時代の恩恵を受けてこのような集まりも増えているんでしょう。
貸しコート側としても、コートが確実に埋まって良い方法かと思います。

という事で、皆さんミスが少なく配球も上手でした。
最後のゲームはコーチを相手にやりましたが、何となく負けてしまいますね。
テニスが確率のスポーツだと言う事を再認識しました。

【見えた課題】
・1stボレーの確率を上げねば。 どうやって? → 練習しかないか。
・1stサーブの確率を上げねば。 今回は球の押さえが利いてなかった。
・ダブルフォールトを減らさねば。 2ndサーブの球の当りが一定してない。 回転かかり過ぎでネット。
・ドロップボレーの頻度を上げる。 失敗を恐れるあまり、使わな過ぎ。
  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 22:38Comments(0)テニス

2010年05月02日

ゲーム

本日はスクールのごちゃまぜのゲーム大会でした。
12組中3位でしたが、内容が良くなかった。
スマッシュのタイミングが早い、とコーチに指摘を受けました。
たぶん決めようとあせってタイミングが早くなっていたんでしょう。
いい歳して修行が足りませんな。 深く反省。

でも女性と組んだのに男性ペアに対してハンディ無しなのも正直キツイです。

天気が良かったから楽しめましたね。
この調子で残りの連休もお願いしたいところ。
明日は8時からゴルフ。
今日は早めに寝ないといけませんね。  


Posted by outlander_ruru at 18:43Comments(0)テニス

2010年04月13日

暖かい

日曜日はもはや初夏とも言えるような陽気でした。
テニスで一杯汗をかきました。
今年は本当に寒暖の差が大きいですね。
日によって過去10年の最低、最高気温を越えている模様です。

女性のスクール生のフォアハンドストロークを何気なく見ていたら
結構球のスピードが速いのに気がつきました。
ラケットに球が当る瞬間にパワーを集中している打ち方です。
この方法、力の無い女性が早い球を打つには有効だと思いました。

ただし、アウトボールが多い。ウワーン
ゲームをするとラクに相手を勝たせてしまいます。
伊達選手のライジングもそうですが、相当練習して確度を上げないと素人テニス界で安定的にポイントを取るのは難しそうです。

ところで、「マスターズ」はフィル・ミケルソンが勝ちましたね。
今回は割りと余裕で勝ってしまった感もあり、初めてマスターズで優勝した時には思わずこちらも泣いてしまいましたが、今回は普通に観てました。
あの林の中から打ったボールがクリークを越えて、ピンそば2mにつけるところなどは圧巻でしたね。

タイガーにはああいう事があっただけに逆に優勝して伝説を作ってもらいたかったですが、
ティーショットがいつものように良く曲がってましたね。
タイガーの場合、アイアンショットは超一流ですがどうもティーショットに課題があるような。。。  


Posted by outlander_ruru at 07:49Comments(0)テニス

2010年03月22日

暴風

3連休も今日で終わりです。

一日目: テニス4時間でした。 全国的にもすごい強風だったのでは?
 皆同じ条件とは言え、あまりの風の強さに練習にならなかったですぁ。
二日目: ゴルフでした。 最初は良かったけど、途中からものすごい風でしたね。
 雨上がりで水溜りも多数。 48+47=95 と何とか100は切れました。。。
 風が強い時は Keep Low ですね。
三日目: 今日はテニス スクール。 こちらも風は結構ありました。

さーて、今から「しゃぶしゃぶ」でも食べに行きます。
明日からの仕事の鋭気を養おう!  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 18:23Comments(0)テニス

2010年03月14日

ラケット

昨日今日は良い天気で、テニスが楽しめました。
但し、風が強かったですね。

テニス、ゴルフ、その他のスポーツに関わらず、道具って重要な位置を占めます。
それが趣味になると道具にお金がかかるように出来ているようで、
経済的に制限がある一般市民としては、悩みが耐えない訳ですよ。

テニスは、ゴルフ、スキー、自転車ほどは費用がかからないとは思いますが、
毎年ラケットを買う人だとそこで3万、数本分のガットの交換など色々と入用になります。
私はそこそこテニス歴は長いので始めてから今まで15本ぐらいは買っていますが、
改めて計算すると結構すごい金額ですね。

現在のエースラケットはダンロップから去年発売されたスリクソンX2.0というヤツですが、
打った感覚が柔らかく、当面付き合おうと思ってます。

個人的な見解ですがテニスラケットの性能も10年ぐらい前からほぼサチッたと思われ、
買い換える動機ってだんだん無くなってきました。(メーカさんに悪いですけど)
一方コーチによれば、ラケットも使っているとヘタるそうで沢山打つ人は3年ぐらいで買い替えを
考えた方が良いのかも知れません。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 18:30Comments(0)テニス

2010年03月07日

がっかり

今週は週末2日間とも雨で、スクールもテニスの集まりも全くなし。
寒い一日でした。雪

まあ、こういう時もあるか。
それにしても残念。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 19:16Comments(0)テニス

2010年03月02日

サーブの戦術

一昨日は午前中雨でしたが、午後から止んだのでテニススクールへ。

今回はちょっと「サーブ」について考えました。
テニスは言うまでもなく確率のスポーツなので、場合によっては一発強打で点を取ってもゲームでは負けてしまいます。
ゆえに常に状況を勘案したより効率の良い返球が必要です。

上記を踏まえるとサーブも常にセカンドサーブ(スピンなどをかける)で相手コートに入れていくのが最も効率が高いように見えます。
一方、忘れてはいけないのは確率の悪いフラットのファーストサーブは、相手のミスが誘えるという点です。

統計を取っていませんが、私のフラットサーブが入る確率が50%で、それが入った時、相手からレシーブミスを誘える確率がさらに50%だとします。
私のセカンドサービスが入る確率が80%で、それが入った時、相手からレシーブミスを誘える確率が10%だとします。

以上の条件で、1.ファーストサーブがフラットサーブ、セカンドサーブがスピンサーブの場合と2.ファーストもセカンドもスピンサーブの場合とで「サーブだけで点が取れる確率」を計算します。

1. 50%(入る確率)×50%(レシーブミス確率)=25%の得点率
  さらに 50%(最初がフォルトの確率)×80%(入る確率)×10%(レシーブミス確率)=4%の得点率
ゆえにトータルでは、29%の得点率です。
  しかし、ダブルフォルトで相手にポイントを献上する確率も10%あります。
  29%(得点率)‐10%(失点率)=19%がサーブだけで有利に働くという事になるんでしょうか。

2. 80%(入る確率)×10%(レシーブミス確率)=8%の得点率
  さらに 20%(最初がフォルトの確率)×80%(入る確率)×10%(レシーブミス確率)=1.6%の得点率
  ゆえにトータルでは、9.6%の得点率です。
  しかし、ダブルフォルトで相手にポイントを献上する確率は4%になります。
  9.6%(得点率)‐4%(失点率)=5.6%がサーブだけで有利に働くという事になるんでしょうか。

言うまでもなく、自分の実力(サーブの威力)やその日のコンディション、メンタル、パートナーとの組み合わせ、何よりも相手の実力によっても基本の数字は変わりますので、この通りではありません。

今度まじめに統計でも取ってみようかと思いますが、感覚的には私の場合、上記の数字は当らずと言えども遠からずなので、結局 1.ファーストサーブがフラットサーブ、セカンドサーブがスピンサーブの方が方法として有効のように思えます。

結論というほどでもないので、この辺で止めておこうっと。  


Posted by outlander_ruru at 08:00Comments(0)テニス

2010年02月28日

ゲームの不思議

昨日は3時間半ほど市営コートでテニスでした。
少々雨が降りましたが、何とかできました。
いつものように後半はミニゲームです。

他もほとんどがそうだと思いますが、週末プレーヤの集まりだと殆どが
ダブルスゲームになります。
このダブルスだと 基本が出来ている=勝利 という事にはならず、相当個性的な打ち方や球筋でもゲームには勝ったりします。
むろんランダムに組むパートナーにもかなり影響を受けると思いますが。

皆さん人生経験が豊富ですから、どこに球を送るのが効果的か分かってますよね。
今日はテニススクールですが、スクールのメンバーの方が球筋が素直で読みやすい。
メンバー的には市営コートの集まりより 明らかに 実力が上ですが。

ゴルフと同じでなかなか奥が深いですね。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 09:00Comments(0)テニス

2010年02月20日

アメリカの大学テニス

最初から飛ばすと後が続かないような気がしますが、過去ネタだと結構続いちゃうかも。

今年1月中旬からアメリカ イリノイ州に出張がありました。
(シカゴではありません)
泊ったホテルでイリノイ大学の学生さん達が読んでいる(だろう)ローカル紙を眺めていたら、
金曜日に「テニス大学対抗戦」があるという記事に遭遇しました。
で、せっかくなんで観に行く事にしました。

場所柄、めっちゃ寒いので当然インドアのハードコート。
それにしても大学にインドアコートが4面(訂正:6面)もあり、冬は使えないけど外に12面もある。
さらに他のスポーツの施設も「すんごいデカイ」ですから、やっぱりアメリカって土地が余ってるのね。

試合は「イリノイ大学 vs バージニア大学」の男子ダブルスとシングルスでした。
自分も素人テニス界では、それなりに試合になっていると思いますが、彼らは選抜選手だけあって
矢のようなサーブを放ちます。
はっきり言って、マグレでない限りおじさんには取れないでしょう。
コートから近いので、スピード感はさらに高いです。
普段ビア樽腹の(失礼!)アメリカ人しか見てないので、あの俊敏な動きには衝撃すら覚えました。

試合結果は、バージニア大学の圧勝でした。 (ゲストなのに)
後からもらった紙を読んだら、どうもバージニア大学は全米でも5位以内の実力があるそうです。
たまには上手い人の試合を観ると、刺激になりますね。
気分だけは学生のまま、ゲームに望みたいものです。
雪だるま
  


Posted by outlander_ruru at 22:00Comments(0)テニス

2010年02月20日

今日もテニス

今日も午後から2時間 市のコート でテニスです。
ここの市のコートは 安い です。 1時間で600円。
ここ神奈川県内でも結構安い方ではないでしょうか?
(住民税高いんだから、こんなもんかも?)
で、当然ながら競争率が高い。

自分で申し込むとこの 「倍率の高さ」 でなかなか休日にコートが取れません。
で、マメな永久幹事さんが皆さんの登録番号を預かって、当選確率と勘案して抽選を申し込んでます。
幹事さん、いつもご苦労さまです。 (自分はマメじゃないので!)

一方、このような仲間に入らないと週末気軽にテニスできない事も事実で、
諸外国に比べてテニス人口が多いとされる日本はまだコート数が充分では無いのかも知れません。
海外に行くといつも思いますが、テニスコートは殆どガラガラですよね。  
タグ :テニス


Posted by outlander_ruru at 10:10Comments(0)テニス