2010年02月20日
アメリカの大学テニス
最初から飛ばすと後が続かないような気がしますが、過去ネタだと結構続いちゃうかも。
今年1月中旬からアメリカ イリノイ州に出張がありました。
(シカゴではありません)
泊ったホテルでイリノイ大学の学生さん達が読んでいる(だろう)ローカル紙を眺めていたら、
金曜日に「テニス大学対抗戦」があるという記事に遭遇しました。
で、せっかくなんで観に行く事にしました。
場所柄、めっちゃ寒いので当然インドアのハードコート。
それにしても大学にインドアコートが4面(訂正:6面)もあり、冬は使えないけど外に12面もある。
さらに他のスポーツの施設も「すんごいデカイ」ですから、やっぱりアメリカって土地が余ってるのね。
試合は「イリノイ大学 vs バージニア大学」の男子ダブルスとシングルスでした。
自分も素人テニス界では、それなりに試合になっていると思いますが、彼らは選抜選手だけあって
矢のようなサーブを放ちます。
はっきり言って、マグレでない限りおじさんには取れないでしょう。
コートから近いので、スピード感はさらに高いです。
普段ビア樽腹の(失礼!)アメリカ人しか見てないので、あの俊敏な動きには衝撃すら覚えました。
試合結果は、バージニア大学の圧勝でした。 (ゲストなのに)
後からもらった紙を読んだら、どうもバージニア大学は全米でも5位以内の実力があるそうです。
たまには上手い人の試合を観ると、刺激になりますね。
気分だけは学生のまま、ゲームに望みたいものです。


今年1月中旬からアメリカ イリノイ州に出張がありました。
(シカゴではありません)
泊ったホテルでイリノイ大学の学生さん達が読んでいる(だろう)ローカル紙を眺めていたら、
金曜日に「テニス大学対抗戦」があるという記事に遭遇しました。
で、せっかくなんで観に行く事にしました。
場所柄、めっちゃ寒いので当然インドアのハードコート。
それにしても大学にインドアコートが
さらに他のスポーツの施設も「すんごいデカイ」ですから、やっぱりアメリカって土地が余ってるのね。
試合は「イリノイ大学 vs バージニア大学」の男子ダブルスとシングルスでした。
自分も素人テニス界では、それなりに試合になっていると思いますが、彼らは選抜選手だけあって
矢のようなサーブを放ちます。
はっきり言って、マグレでない限りおじさんには取れないでしょう。
コートから近いので、スピード感はさらに高いです。
普段ビア樽腹の(失礼!)アメリカ人しか見てないので、あの俊敏な動きには衝撃すら覚えました。
試合結果は、バージニア大学の圧勝でした。 (ゲストなのに)
後からもらった紙を読んだら、どうもバージニア大学は全米でも5位以内の実力があるそうです。
たまには上手い人の試合を観ると、刺激になりますね。
気分だけは学生のまま、ゲームに望みたいものです。


Posted by outlander_ruru at 22:00│Comments(0)
│テニス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。